岩崎良美さんや六角精児さん、大竹涼華さんなど、様々な方に歌で只見線を応援いただいています。
こちらのページでは、曲に込められた思いや歌い手の皆様をご紹介いたします。
絶景ポイントでの速度低下運転
車窓の見どころを紹介する音声ガイド
列車内での特産品等の販売、地域の紹介
雪国の手仕事・奥会津編み組細工と人気の第一只見川橋梁撮影ポイント、さらには只見川の魅力をギャラリーで鑑賞、そして只見線乗車と盛りだくさんのバスツアーです。
昼食は会津地鶏のスペシャルランチ!3月21日まで!
ある日の只見線。
(2023.3)
#只見線 #只見線沿線風景 #只見線きょうこのごろ #ローカル線 #風景写真 #鉄道風景写真 #福島県 #奥会津 #撮り鉄 #極上の会津 #Lovers_Nippon #discover_fukushima #train_vision #traingallery_ig #japantravel #total_rail #deaf_b_j_ #trainphotography #miryokutohoku #japan_photo_now #叶津川橋梁 #鉄道写真好きな人と繋がりたい #鉄道のある風景 #会津の宝探し #おとな旅プレミアム #福島カメラ部 #東北カメラ部 #東北pr局 #東北photogram #1x_japan
3月 23
(前回からの続き)フォロワーさまは日常生活で1秒間を意識されることはありますか?
おばあさんが視界から消え、もうダメだ~! そう、思ったが、列車は接触音なく踏切を大きく通り過ぎて停車。停車後、運転席左手の小窓を開けて後方を確認すると、おばあさんは無事、公衆に保護されていた。速度72km/hの列車は1秒間で等速で20m走る。このとき、1秒でも非常停止手配が遅れていたら、接触していただろう。ちなみに、同期の運転士が何度も遭遇しているのに対し、私はこれまで人身事故に遭遇したことがないので、運の強さを感じてます!
※ストーリーズ 1年間使用した時刻表→文句も言わず、いつも作戦会議に参加し、旅を共にしてくれてありがとう!
※ストーリーズ 3枚目
昨日投稿の線路上のラーメン店
詳しく知りたい方→「南松本廃線」で検索!11分の動画あります。
朝から笑いたい方→前回の投稿ページにフォロワーさまとの漫才あります!
※本日 3月24日 BSPにて、21時出発
新日本風土記 「厳冬 奥会津」
→私は出演しておりません。笑
#只見線
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線きょうこのごろ
#只見川第一橋梁
#只見線沿線
#只見線応援団
#只見線写真館
#只見線のある風景
#只見線の冬
#只見線に手をふろう
#水鏡倶楽部
#水鏡
#運転士
3月 23
(前回からの続き)フォロワーさまへ。今朝の投稿は、人により体調や気分が悪くなる可能性があります。ご無理はされませんようにお願いします。
実は僕にも前回に投稿した磐越西線の運転士さんのように急停車させた経験があります。 あの日、速度約70km/hで惰行運転中、A駅手前にある踏切で手押し車を押したおばあさんが進行右手から進入、直ぐに非常ブレーキと非常汽笛の手配を採った。が、しかし、おばあさんは、そのまま進行左手に向かって一目散に踏切を歩いている。電車は急に停まれない!だんだんおばあさんに近づく!視界からおばあさんが見えなくなり、あ~もうダメだと思ったその瞬間、奇跡が~(続きはまた、明日!)
※ストーリーズ 松本市南松本
線路上にある不思議なラーメン店
→何でこんなところに~?
#只見線
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線の冬
#奥会津
#柳津町
#滝谷川橋梁
#只見線きょうこのごろ
#只見線沿線
#只見線応援団
#只見線写真館
#只見線撮ってる人と繋がりたい
3月 22
ある日の只見線。
(2023.3.)
かねやまふれあい広場。
福島県。只見川。
#只見線 #只見線沿線風景 #只見川 #只見線きょうこのごろ #ローカル線 #風景写真 #鉄道風景写真 #福島県 #奥会津 #撮り鉄 #極上の会津 #discover_fukushima #train_vision #traingallery_ig #japantravel #total_rail #deaf_b_j_ #trainphotography #japan_photo_now #鉄道写真好きな人と繋がりたい #鉄道のある風景 #会津の宝探し #おとな旅プレミアム #福島カメラ部 #東北カメラ部 #aizu #東北photogram #1x_japan
#川のある景色 #四万十市フォトコン2023
3月 21
(前回からの続き)フォロワーさまは乗車中の列車が急停車した経験はありますか?→後述
ウチの会社でブレーキ(停める)を重要視している一例を紹介します。出庫点検の床下点検ではブレーキ装置の取り付けてある進行左手から優先的に点検します。確かに走らせることができないと稼げないのは確かですが、停まらないものほど、怖いものはありませんよね。
※ストーリーズ 郡山駅 福豆屋(駅弁ほか)→吉川さん絶賛の「海苔のり弁887」(2枚目)
※(後述)3月21日 乗車した磐越西線が磐梯熱海駅の約1.5km手前の地点で、非常ブレーキ&非常汽笛!接触音なし、衝撃なし!ボックスを立ち上がり、運転席を確認すると、中年の男女計3名が線路内立ち入っていた。その後、すぐに黒色の軽自動車で逃げ去る。線路脇にはたくさん、ふきのとうが顔を出していた。
#只見線
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線きょうこのごろ
#只見線沿線
#只見線応援団
#只見線写真館
#只見線第一橋梁
#只見線応援
#只見線撮ってる人と繋がりたい
#只見線の冬
3月 21
(前回からの続き)フォロワーさまは、「走る」と「停まる」、鉄道会社はどちらを重要視しているでしょうか?
前回まで「線路条件」「天候」「過重」「制動初速」「制動機構」の5つに分けて説明しました。運転理論ではこの5つを「制動の5条件」と呼んでいます。運転士が駅に停める際は、この5条件すべてを考慮してブレーキ操作を行います。もう、ここまで述べると初めの問いかけの答えは、ブレーキなんだなって、予感されているでしょう。
では、例を一つあげると~(続きは、また明日!)
※日曜日にあの水鏡の撮影場所で「ヤッホー」「ホッヤー」「出発進行~!」って、大きな声を出しました。すると、こだまの振動のせいなのか、対岸の崖から小さな落石があり、只見川に「ドボン…」と落ちること数回。そして、背後には、知らないうちに男性一人立っていた!いったい、いつから立っていたのだろうか?大きな声を出していたことを恥ずかしく思った!笑
※本日3月21日、宿近くで1本撮影してから、東北線で帰ります!ふきのとうも少し摘んでいこう~。明日3月22日 只見線 大白川~只見 運転再開します!
※ストーリーズ 磐越西線の芸術!
渾身の1枚が続きます!!
#只見線
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線きょうこのごろ
#只見線沿線
#只見線応援団
#只見線写真館
#只見線撮ってる人と繋がりたい
#只見線沿線風景
#只見線の冬
#只見線のある風景
#只見線に手をふろう
3月 20
ある日の只見線。
第二只見川橋梁。
(2023.3.)
#只見線 #只見線沿線風景 #只見線応援団 #只見川 #只見線きょうこのごろ #ローカル線 #風景写真 #第二只見川橋梁 #鉄道風景写真 #福島県 #奥会津 #撮り鉄 #極上の会津 #Lovers_Nippon #discover_fukushima #train_vision #traingallery_ig #japantravel #total_rail #deaf_b_j_ #trainphotography #japan_photo_now #鉄道写真好きな人と繋がりたい #鉄道のある風景 #会津の宝探し #おとな旅プレミアム #福島カメラ部 #東北カメラ部 #東北photogram #1x_japan
3月 20
(前回からの続き)フォロワーさまはブレーキ装置って、いくつ種類があるか、ご存知でしょうか?
ブレーキをかける、緩めるの即応性(空走時分)が良い順番に、電気指令式ブレーキ、電磁直通空気ブレーキ、自動空気ブレーキの3種類があります。ここでは「制動機構」の違いで整理しますが、今日では操作性の優れる電気指令式が主流となっています!
※昨日3月19日、第一橋梁展望台で撮影後、滝谷駅まで車で送って頂きました!車で送って頂くのは、今回で通算2回目!車が動き始め、2~3会話を始めると「インスタやってますか?もしかして、運転士さん?ホントに歩いているんですね!」って、見事に見破られてしまいました!嬉しいやら、楽しいやら、恥ずかしいやら!!こんな偶然ってあるんですね!フォロワーさま、ありがとうございました。
※写真は、通称船着き場。2月は3日連続で行き、いつも違う表情を見せてくれました(2月26日撮影)。情報として、桧原踏切の通行止めは解除され、駐車スペースまで、車で行けるようになっています!
※ストーリーズ 只見線 3月18日 427D車内にて
会津若松運輸区 撮影協力による渾身の1枚!
#只見線
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線きょうこのごろ
#只見線沿線
#只見線応援団
#只見線写真館
#只見線の冬
#只見線に手をふろう
#只見川第一橋梁
#三島町
3月 19