岩崎良美さんや六角精児さん、大竹涼華さんなど、様々な方に歌で只見線を応援いただいています。
こちらのページでは、曲に込められた思いや歌い手の皆様をご紹介いたします。
絶景ポイントでの速度低下運転
車窓の見どころを紹介する音声ガイド
列車内での特産品等の販売、地域の紹介
雪国の手仕事・奥会津編み組細工と人気の第一只見川橋梁撮影ポイント、さらには只見川の魅力をギャラリーで鑑賞、そして只見線乗車と盛りだくさんのバスツアーです。
昼食は会津地鶏のスペシャルランチ!3月21日まで!
(前回からの続き)駅員さんの話によると、会津宮下駅は9時00分から翌日9時00分までの24時間勤務。自動車で通勤しており、一人で何でもこなすという。定年が近くなったら、このような駅で仕事がしてみたい。(続きはまた明日!)
※会津宮下駅スタンプは、10月全線再会時に新しくなりました!以前と同じデザインのスタンプが、「道の駅みしま」 にあります。
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線きょうこのごろ
#只見線沿線
#只見線応援団
#只見線写真館
#只見線撮ってる人と繋がりたい
#只見線のある風景
#只見線応援
#只見線の冬
#只見川
#奥会津
#三島町
#会津宮下駅
1月 29
(前回からの続き)第三橋梁では、428D(早戸12時48分発)のあと1時間30分待って、次の427D(会津宮下14時30分発)の撮影ができる。このときには、自覚しなかったが、後日のモノレールサミットでのトークショーで2時間待ちの良い訓練(修行)となっていた!(続きはまた明日!)
今朝は関東でも冷え込み、凍結防止のため
当社でも夜中に数本の列車を走らせて
初電に備えました。
多くの鉄道係員の努力により輸送が支えられています!
(その初電に乗って、これから秩父に向かいます!)
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線きょうこのごろ
#只見線沿線
#三島町
1月 27
(前回からの続き)つるの湯で立ち寄り湯。塩分の効いた温泉がありがたい。食堂でつるの湯ラーメンを注文、ハーフサイズになっている。これは温泉成分をスープに使用しているので、塩分過剰摂取を防止するためだという。(続きはまた明日!)
※つるの湯 2月28日まで浴室改修工事のため休業中
只見線臨時列車運転
3月4.5.11.12日 全線乗り継げる時刻で設定
#只見線沿線風景
#只見線が好きな人と繋がりたい
#只見線きょうこのごろ
#只見線沿線
#只見線応援団
#只見線撮ってる人と繋がりたい
#只見線応援
#只見線のある風景
#只見線の冬
#只見線に手をふろう
#奥会津
#三島町
#つるの湯
1月 23