会津高田駅 |
会津本郷駅
あいづほんごう
Aizu-Hongō
|
西若松 七日町駅 |
1645年、会津藩主・保科正之が招いた美濃国瀬戸出身の陶工・水野源左衛門が本郷村に原土を発見し、本格的に陶器製造を始めました。これが会津本郷焼の陶器の起源です。
所在地 | 会津美里町町内 |
---|---|
問い合わせ先 | 会津本郷焼事業協同組合 0242-56-3007 |
URL | http://aizuhongouyaki.jp/ |
手びねりやろくろ、絵付け体験など、それぞれの窯元で好みの風合いのオリジナル本郷焼を作ることができます。
所在地 | 会津美里町内 |
---|---|
問い合わせ先 | 会津本郷陶磁器会館 0242-56-3007 |
その他 | 営業時間・料金等は、店舗により異なる。 |
会津本郷駅から徒歩で約20分。会津美里町や周辺の観光案内や、お米やおたねにんじんの加工品など会津美里町の特産品を販売しています。無料休憩スペースもあります。また、2階は「会津本郷焼資料展示室」となっており、無料で見学できます。
また、会津本郷地域を巡るのに便利な、自転車の無料レンタルサービスもあります。町内マップを片手に、会津の三十三観音巡りや食事処、観光スポット等を訪ねてみませんか。
所在地 | 福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町甲3161-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 会津美里町本郷インフォメーションセンター 0242-56-4637 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
アクセス | 会津本郷駅から徒歩で約20分、車で約5分 |
その他 |
休み 12月~3月末までの火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 レンタサイクル:8:30~17:00(おひとり最大4時間) |
向羽黒山城跡は、戦国時代の会津の雄 蘆名盛氏が築城した日本最大級の山城です。今は取り壊され、自然の地形を利用した特徴ある城の面影が残っています。また、散策時には、磐梯山や会津盆地一円を望むことが出来、登城記念の御城印状もあります。
所在地 | 福島県大沼郡会津美里町船場 |
---|---|
問い合わせ先 | (一社)会津美里町観光協会 0242-56-4882 |
アクセス | 会津本郷駅から車で約10分 |
古い蔵を改装して生まれた週末カフェ。会津本郷焼の器でカフェメニューが楽しめるほか、会津本郷焼やクラフトなどの作品も販売しています。
所在地 | 会津美里町字瀬戸町甲3182-5 |
---|---|
問い合わせ先 | 樹ノ音工房 0242-56-5098 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
アクセス | 会津本郷駅から徒歩で約20分、 車で約5分(約1.4㎞) |
その他 | ※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、休業中。再開時期は未定。 |
会津高田駅 |
会津本郷駅
あいづほんごう
Aizu-Hongō
|
西若松 七日町駅 |